IT派遣バイトをして契約終了したので感想を書いてみたった
2019年の3月末契約でのIT派遣バイトだったのですが 11月半ばから3末までなんとかやりきりましたっ。
ありがたいことに延長をもとめられたのですが 無理カモ〜ということで3末でということで。
仕事内容はまぁ大体な感じで書くと、データ変換のお仕事でした。なんというか、お仕事紹介のところは、「データを確認して画面をエクセルに貼り付ける簡単なお仕事です。人気のモクモク作業!」とかあったのですが、僕には結構ハードルが高かったです。
難しかったところ(身についたところ)
まずはスクショ。これ結構むずかしくて、まずは大量に撮るの大変。まじ大変。で、撮るにも目標物を中心に持ってきたり、余計なものを撮らないとか意外と手こずりました。
で、次がアクセスの使い方。これが一番心折れました。アクセスの作業というかその裏のデータを紐づける、つまりはリレーションなのですが、腹落ちするまで1ヶ月程度かかりましたよ。具体的にはクエリデザインの追加ボタンのところ。
でで、次がSQLServer。これを開発環境のデータにSQL(truncateとかupdateとか)投げるの、本当に呼吸がはぁはぁなりましたよ。慣れましたけど。現場のデータ更新用のSQLを書かないといけないのですが、そのときにエクセルでデータをかいてSQLServerにコピペしてそれをテキストに吐き出してというのを自然にできるようになるのに1ヶ月ほどかかりましたよ。
あとはHyverV上に開発環境を作ったりとかASP環境を作ったりとかやったことないので新鮮でした。
それとWinMergeというソフトとかBatchとか。
いやだったところ
とにかく管理者がかもしだすオーラがいやで、何回か具体的に派遣会社やその上の上司に口頭もしくは文書にて改善要求を提出したのですが、少しの期間改善してまた戻ってという感じだったので、これはもう癖や、性癖やと思って別のところ行こっと決心しましたね。
あとは残業ですね。残業自体はそこまで嫌ではないのですが、小出しに仕事を振り当てて、夕方とかにボリュームあるタスクとか振られて、で、それが日常となると、うーんという感じで嫌でしたね。
あとは、効率化をしようとしないところかなぁ〜。手でなんとかしようとするパワープレイを優先させるところ?効率化する時間をとらせずとにかく作業作業というのがあまりアレな感じでしたけど、まぁこれは仕方ないような気もしないこともないような。
よきよきなところ
僕みたいなシロウトでも雇用してくれるところ。ほんと最重要ポイント。